平成29年7月9日(日) 天候 快晴
前橋7:00→大清水9:00→長蔵小屋11:45→大江湿原13:00
梅雨時ですが、朝から快晴のスタートになりました。
途中、尾瀬沼・燧ケ岳の眺めがとても爽やかでした。
大江湿原はワタスゲでいっぱいになっていました。
ニッコウキスゲには一週間くらい早かったようです。
木陰で食べたおにぎりがとても美味しかったです。(N.N)
![]() |
![]() |
![]() |
イワナシ |
ギンリョウソウ |
コバイケイソウと燧ケ岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニッコウキスゲと三本杉 |
ハクサンチドリ |
ヒオウギアヤメ |
![]() |
![]() |
|
ミツガシワ |
ワタスケと三本杉 |
平成29年6月3日(土) 天候 曇り 風 時々霧雨
前橋7:00→鳩待峠9:30→竜宮11:30
今年は雪解けが少し遅く、山ノ鼻までの木道が一部、残雪に埋もれていました。
それでも水芭蕉を見ようと沢山の人が訪れ、大混雑していました。
途中、水芭蕉やリュウキンカなど春を待っていた花が咲いていました。
尾瀬ヶ原は気温5℃、風が吹いて霧雨となり、とても寒かったです。
でも景色や花々を見て、野鳥の声を聴きながら満足の一日でした。(N.N)
![]() |
![]() |
![]() |
イワナシ |
ザゼンソウ |
ショウジョウバカマ |
![]() |
![]() |
![]() |
シラネアオイ |
フタバアオイ |
ミズバショウ |
![]() |
![]() |
![]() |
リュウキンカ |
至仏山 |
木道はどこ? |
![]() |
||
燧ケ岳 |