FRESHERS
入行間もない、新人行員の声

入行間もない、新人行員の声

早くから
責任のある仕事ができる
やりがいを感じています。

細谷 実里
財務経理部

簿記の専門学校を卒業し、2016年入行。会計事務所等への就職を目指す同期が多いなか、「右へ習え」を良しとせず、馴染みのある地域金融機関であった東和銀行を選んだ。

先輩の補助業務をしながら
着実にスキルを習得

当行の財務経理部は、一般企業の財務経理部門と同じように、日々の経理業務や予算の計画、さらには企業の通信簿と言える決算等を行っている部門になります。私は、専門学校で簿記や税理士になるための勉強をしていたので、この財務経理部に配属され、学んだことが活かせています。

もちろん、初めは先輩の補助業務で基本的な業務知識・スキルを覚えることからスタート。入行前に感じていた通り、誰とでも気軽に話ができるアットホームな雰囲気だったので、わからないことはすぐに先輩に聞くことができ、着実にスキルを身に付けられていると思います。

自分の名前を記載した
報告書を作成し外部に提出

現在は先輩の業務を手伝いながら、担当の業務も持つことができました。例えば、日本銀行など外部への報告書の作成もそのひとつです。金融機関は、一般の企業以上に地域経済に与える影響が大きいことから、普段から事業報告が求められています。

具体的には、各部門から上がってきたデータを集計して、数字に間違いがないかどうかをチェック。報告書に私の名前を記載して、外部に送付します。つまり、報告書に不明な点があれば、私宛に問い合わせがくることになります。早くから、こうした責任のある仕事を任せてもらえるとは思っていなかったので、とてもやりがいがあります。

MESSAGE
学生へのメッセージ

就職活動は、ともすれば周囲に流され、楽な道を選びたくなるかもしれません。でも、「右へ習え」をしていたら、本当にやりたいことは見つからないと思います。大変だとは思いますが、安易に妥協せず、自分の納得がいくまでとことん取り組んでください。

STUDY
学生時代に熱中したこと

税理士になりたいと思って専門学校に進学したので、簿記や税理士資格を取るための勉強に集中しました。結果、簿記の全国大会で2位になれたほか、税理士試験も5科目中2科目にパスできました。現在、残り3科目のパスに向け勉強中です。