SDGsへの取り組み
東和銀行は、「TOWAお客様応援活動」によるお客様への本業支援、経営改善・事業再生支援、資産形成支援に取り組むことで、地域経済・地域社会の持続的な発展に取り組んでおり、こうしたお客様応援活動に取り組むことそのものが、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な発展目標)の達成に向けた取り組みであると考えています。
また、当行自身も、地元大学での講座開講や女性の活躍推進など、SDGsの視点に即した取り組みを継続して実施しております。
2019年4月には、こうした当行の考え方や積極的に取り組むセグメントを定めた「東和銀行SDGs宣言」を制定いたしました。
今後もこの宣言に基づき、SDGsの達成に向けた諸施策を実施してまいります。
東和銀行は、「靴底を減らす活動を実践する銀行」「雨でも傘をさし続ける銀行」「謙虚さのDNAを忘れない銀行」の3つのモットーを基に、お客様の本業支援、経営改善・事業再生支援、資産形成支援を図る「TOWAお客様応援活動」を通じて、地域経済・地域社会の持続的な発展に取り組んでいます。
「TOWAお客様応援活動」の推進は、国連が提唱する「SDGs(Sustainable Development Goals)」の推進そのものであり、「お客様と東和銀行のSDGs(持続可能な発展目標※)の推進」をキーワードに、SDGsの達成に貢献してまいります。
※ 当行は、お客様と当行の持続的な発展を目指す観点から「持続可能な発展目標」としております。

東和銀行は、様々なステークホルダーとの連携により、お客様の本業支援、経営改善・事業再生支援、資産形成支援を図る「TOWAお客様応援活動」を推進することで、お客様の企業価値の向上や家計資産の安定的な増大を図り、地域経済・地域社会の持続的な発展に取り組みます。
また特に、お客様の本業支援にあたっては、ESG(Environment:環境、Social:社会、Governance:ガバナンス)に着眼した、財務面と本業面の支援に取り組みます。
目標 | ||
---|---|---|
6 | 安全な水とトイレを世界中に | ![]() |
7 | エネルギーをみんなに そしてクリーンに | ![]() |
8 | 働きがいも経済成長も | ![]() |
9 | 産業と技術革新の基盤をつくろう | ![]() |
11 | 住み続けられるまちづくりを | ![]() |
17 | パートナーシップで目標を達成しよう | ![]() |
2.地域社会への貢献
東和銀行は、地域社会の一員として、地域金融に携る現場からの視点を踏まえた、地元大学での金融経済教育の実施(金融リテラシーの向上)や、地域の文化・スポーツの振興、自然環境に配慮した省エネルギー施策の実施や自然環境保護活動等を通じて、地域社会への貢献に取り組みます。
目標 | ||
---|---|---|
4 | 質の高い教育をみんなに | ![]() |
15 | 陸の豊かさも守ろう | ![]() |
3.従業員の活躍フィールド拡大
東和銀行は、年齢や性別、学歴、出身等にかかわらず、全ての従業員が働きがいをもって活躍するとともに、子育てや介護と仕事との両立が図られ安心して働くことができるよう、人材育成・環境整備・機会提供に取り組みます。
目標 | ||
---|---|---|
5 | ジェンダー平等を実現しよう | ![]() |
10 | 人や国の不平等をなくそう | ![]() |
お客様への取り組み |
---|
●SDGs支援 お客様応援活動として本業面からの支援 (例) ・環境や社会に配慮した製品・サービス等の拡販 ・低環境負荷技術に係る地元大学との共同研究 ・開発途上国での貧困対策ビジネスの展開 ・経営人材の紹介・派遣 等 ●SDGs私募債(2018年12月取扱開始) (2019年6月末 15件2,230百万円) ●SDGs融資 事業内容や資金使途を踏まえた財務面からの支援 |
当行自身の取り組み |
---|
●「SDGs推進室」の設置(2019年1月) ●「東和銀行SDGs宣言」の制定(2019年4月) ●お客様応援活動による地域経済活性化 ●地元大学での地域金融に係る講座の開講 ●女性の活躍・両立支援の促進(女性役員の登用、プラチナくるみん認定、えるぼし認定等) ●コーポレート・ガバナンスの強化 ●環境保全活動(尾瀬ゴミ持ち帰り運動) ●CSR活動(東和よいこ劇場、県民文化講座) |