“東和銀行”と考える ライフプラン セカンドライフ・相続 “つなぐ”世代

快適なセカンドライフの
実現に向けて
日本人の平均寿命
男性81.25歳
女性87.32歳
出所:平成30年簡易生命表の概況/厚生労働省
セカンドライフに必要な資金
- 夫婦2人の平均的な生活費
- 約22.1万円/月
- ゆとりのあるセカンドライフを送る為には
- 約36.1万円/月
ゆとり生活:約36万1千円/月-標準的な厚生年金支給額22万1千円/月=不足分14万円/月
- セカンドライフを20年とするとゆとりある生活に必要なお金は
- 約14万円/月 × 12ヶ月 × 20年 = 約3,360万円が負担
- 出所:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)平成30年(2018年) 家計の概況
- 出所:令和元年 生活保障に関する調査/公益財団法人生命保険文化センター
セカンドライフの準備をお考えのお客さまにはこちらもオススメ!
大切な家族に
お金をつなぐために
遺産分割にかかる係争(家事審判・調停)の新規受付件数の推移
近年、裁判所への相続関係の相談が増えています。
大切な資産の相続は、ご家族やお孫さまへの想いとともに進めていきたいですね。

出所:最高裁判所「平成12年度/平成29年度 司法統計年報(家事事件編)」
相続をスムーズに進めるための大切な3つのポイント

POINT遺産の分割
ご家族のため、遺産をどのように分割するか、方向性をあらかじめ決めておくことが重要です。

POINTすぐに使えるお金の準備
相続時、お金はすぐに引き出せない場合があります。納税資金、葬儀費用等、あらかじめ準備しておきましょう。

POINT相続財産の評価
基礎控除を超える資産に対して税金が発生しますので、お持ちの資産の洗い出しと評価が重要となります。